自分にとって最も効率の良い
勉強場所とはどこか?
それを知っていおくのは
何より大切な事かもしれん。
勉強の効率に影響出てくるから。
俺の友達の話やけど、
彼はいつも予備校の自習室で勉強してた。
けど、大学はみんな落ちた。
予備校にまで毎日来て
勉強していたのにやで。
びっくりやろ?!
結局彼は予備校に来てただけやった。
勉強はしてたけど、効率良くなかったんやな。
友達と一緒に講義を受けたり
自習室という雰囲気の中にいる
それだけで勉強してた気になってたんやな。
暗記をするには最適な場所がある
英単語・熟語・構文・古文単語・公式など
暗記しなくてはいけないもんが
受験にはいっぱいある。
自分が暗記する時使ってたのは
電車の中や。
通学に電車で40分かかってんやけど
その間は単語集をずっと暗記してた。
往復で80分。
その日のノルマを覚えられるまで
降りる駅を過ぎたりもよくしてたな。
自分の場合はシーンと静まりかえった場所より
少しザワザワしてた方が覚えやすかった。
そういう意味では電車は最適やった。
自分に最適な場所の見つけ方
なんかの本か新聞で読んだけど
個人それぞれ落ち着く場所って
違うらしい。
暗記する時には自分の最適な場所を
使うんが絶対おすすめや。
何倍も効率がいい。
俺が保証する。
そして1日の生活の中で絶対に使う場所がいい。
トイレ・電車・バス。
暗記する為に自習室・図書館なんかを
使う人もおるようやけど、
それやと面倒やろ?
わざわざ行かなあかんから。
効率悪いかも。
私は図書館の方が覚えやすい!
って言うならいいけども。
暗記しやすい場所の紹介
- 教室・自習室
- 自分の部屋
- お風呂・トイレ
- 電車・バスの中
- 押入れの中・こたつの中
- 図書館
- ファミレス&喫茶店
- 公園のベンチ
- 立ったまま
- 街を歩きながら
以上が一般的に覚えやすいと
言われてる場所らしい。
何度も言うけど、効率良く暗記するには
自分だけの最適な場所が必ずあるから
早くそう言う場所を見つけてな。