英語の長文が苦手という人も多いだろう。
実際俺も苦手だった。
一番時間をかけたかもしれない。

長文読解という分野には
参考書もたくさんある。
何から手をつければいいか?

実際迷うやろ・・・

でも敢えて言う。

長文読解が出来ないのは
単純に単語の暗記が足りていないんや。

単語力つけたらグンと伸びた長文読解力

英語長文の勉強は一番手間取った。
有名な参考書も片っ端からやった。
でもいまいち。時間かけてるのに・・・。

何故か?考えたんや・・・

そこで思ったんが
もしかして単語力が足りてないんか?
って事やった。

たとえば日本語。

大学生 本 買う 晴れた日 新宿。

日本語やと意味わかるやろ?これで。

「あぁ、大学生が晴れた日に新宿で本買ったんかな?」と。

複雑な単語に変えたって同じ。

宇宙航空研究開発機構 開発 探査機。画像処理技術 駆使、
月面 狙った場所 誤差100メートル以内 精度 着陸。

「あぁ、かなり着陸精度の高いロケットを開発したんやな」

って単語だけでわかるやろw

英文だってこういう事なんや。

なんや長文読解法とか
難しく教えてる本があるけど、
あんなんあと回し。

とにかく単語なんやてw

構文、熟語なんかがわかんなくても
とりあえず単語さえわかれば
なんとなく設問には答えられる。

それまで暗記してた単語数は
2000強くらいやったと思う。

そこから倍の4000まで増やした。
一つの単語で2つ以上の意味を覚えた。

bankやったら銀行と堤防というふうに。

4000以上になった頃、
英語の成績だけがグンと伸びた。

長文読解の練習

あとどうしても長文に苦手意識があった。

長文見るといやーな気持ちになった。

だから洋書を買って読んだ。
1日1時間くらい。

むずかしいと挫折するから
薄い評論みたいなんを
でっかい本屋で探して買った。

これ効いた。マジでww

わからん単語出てきても
前後から推理する訓練に役立つ。
まじおすすめ。

やってみるとええかも。

長文読解勉強法まとめ

  • 単語がわかれば文章は意味はわかる
  • 4000単語以上覚えると余裕になる
  • 薄い評論洋書を読んで長文に慣れる
  • 意味のわからん単語も推理出来るようになる