今回は英単語の暗記方法を紹介するぜっ!
まず初めに
人間は忘れる生き物や。
人の脳はそういうふうに出来てる。
嫌な事があっても数日経つと
スッキリしていられるのはそのせいや。
嫌な事、苦手な事、嫌いな事、
自分の生活に大切でないと判断ものは
記憶の中から早く消し去るように
なってるんや。
なんで忘れていいんや。
忘れては覚える。
忘れては覚える。
を繰り返してると
脳が
「あれ?この情報は生きる為に必要なんかな?」
ってなって覚えるランクが上がる。
ランクが上がると覚えやすくなるし
思い出しやすくなる。
だから忘れては覚えるを繰り返すのは
めっちゃ大事やし基本のこと。
これを利用して俺はこんなふうに
英単語を覚えた。
おすすめの英単語集・熟語集を使った暗記方法
1冊の単語集を数ヶ月かけて
ちょっとずつ覚えてるやり方では
効率が悪すぎる。
先述した通り、脳は忘れたがるもの。
ダラダラ・ちょっとずつやってても
次から次へどんどん忘れる。
自分もそうやった。
「全然っ頭に入らん!イライラするわ」
そんな感じやった。
だから途中から覚え方を変えた。
1000ページの単語集があったとしたら
1日で333個の単語を流し込む。
3日で1冊終わらせる。
もちろん、全てを暗記なんて出来てるわけない。
忘れてていい。
だからまた繰り返し1ページから覚える。
3日で1冊終わる計算やから
1か月あれば10回やれる。
3か月あれば30回やれる。
最初は300の単語を覚えるのに2時間かかってたけど
だんだん短縮出来るようになる。
30分で300個の単語を見れるようになる。
英単語・熟語が入ってくると
長文が読めるようになる。
意味がわかるようになる。
英語が楽しくなった。
他の皆が使って単語帳が自分に最適とは限らない
英単語を覚えるには「あの本がいい」なんて
情報がネットや口コミにいっぱい出てるけど・・・
実際、それが自分に最適なのかはわからんよ。
俺も受験の時は「あの単語帳がいい!」なんて
噂を信じて、そればかりやっていたけど
効果は今ひとつやった。。。
でもある時、気がついた。
皆が使っている有名単語帳よりも
マイナーなこの単語帳の方が
俺には覚えやすいじゃん!って。
掲載している単語数は1000ちょっとと
少なかったけど、イラストがいっぱい載っていて
俺には有名単語帳よりも断然覚えやすかった。
そこからはスポンジに水が吸い込まれるように
どんどん単語も熟語も頭に入った。
突破口を見つけた瞬間だった。
自分だけが覚えやすい方法を見つける
単語・熟語・構文なんかは暗記するだけの単純作業や。
覚え方も色々とあるのでちょっと紹介してみるな?
市販の単語帳・熟語帳を利用する
前述の通り、噂や口コミを
信じすぎない事が大切やで。
例えば本屋に行って単語帳を
片っ端から見てみるのがいい。
「あ。なんかこの本ええなぁ。」って
自分の感性を信じて大丈夫。
自分の感性がこの本が良い!って言っているんやから
人に勧められるものよりも
絶対自分には合ってるはずやから。
アプリを使う
最近では有名な単語集が
アプリになってたりする。
ビジュアル面も良いから
ゲーム感覚でやり込める。
頭に入りやすいかもしれん。
あと発音もしてくれるから
目からだけやなくて
耳からも覚えられる。
自分の単語集・熟語集を作る
勉強序盤では効率が悪いから
あまりおすすめ出来んけど
中盤以降になったら
やって欲しい。
長文の中で意味が分からんかった
単語・熟語を書き出して
ノートにする方法や。
長文を読んでいて
意味が分からなかった単語いうのは
記憶の中に残りやすい。
苦い思い出として残るから
一度覚えてしまえば、
記憶に定着しやすい。
分からなかった単語を書き出し
辞書で調べてノートして
何度も見直す事で覚える。
これが一番効果的やから
絶対やってほしい。
英単語・熟語覚え方まとめ
以上が俺がやってきた
英単語・熟語の覚え方や。
まとめると・・・
- 単語・熟語集は3日で1冊終わらせる
- 単語集・熟語集は自分の感性で選ぶ
- 本屋で立ち読みをして気に入ったやつを選んで良い
- 噂や口コミを信じすぎない
- アプリもおすすめ
- 英語が出来るようになったら自分でノートを作る
暗記のしやすい環境を作るというのも大事やから
次回はそのへんのコツを紹介するわ。